自然の摂理 : ページ 22

タグ別アーカイブ: 自然の摂理

オペレーター・ハンドルやカバーも消耗品

樹脂製の輸入サッシに取り付けられた開閉金物のうち、室内側で目に留まるのがこのオペレーター・ハンドルとそのカバー。 鋳物のハンドルは、開閉の為に常に回転していますし、カバーは薄いプラスチックで出来ていますから、無理に回した … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

ここにブルノーズを使うのは、微妙ですぅ

ジョリパットの塗り壁材で仕上げた外壁ですが、玄関ポーチの開口部の角が丸く仕上げてあって、柔らかな印象になっています。 壁と天井の角を丸く仕上げているのですが、恐らく内装のドライウォールのコーナー部分を丸くする時に使うブル … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

アンティーク仕上げにも見えますが・・・

新品のものを塗装の仕方で古いアンティークに見せることが、日本でもトレンドになりつつあります。 アンティークに価値を感じる世の中は、豊かな成熟した社会と言えるのですが、それはメンテナンスを怠って放置するということとは違いま … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

木部が劣化したマーヴィン社ダブルハング

私の友人から、あまり使っていなかった部屋の窓について、修理が必要かどうか見てもらえないかという相談を頂きました。 築20年の輸入住宅で、輸入サッシはマーヴィン(Marvin)社のものを使っているとのことでした。 送って頂 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , , |

いいサッシは、見えない所に気遣いが・・

今日は、シエラパシフィック(Sierra Pacific)社の樹脂サッシについて、書かせて頂きます。 写真は、ディスプレー用の樹脂サッシのカット・サンプル。 シエラパシフィックが製造しているサッシの中でも、樹脂サッシは最 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , |

怪しいが、黒と言うのは難しい

今日は、南東海上から西へ向かって強い台風12号がやってくるという変な気象状況となっています。 いつもは、九州や四国、近畿を通過する間に勢力が衰えてくるという感じなんですが、今回は太平洋から直接東海地方に上陸する可能性があ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

室内ドアの蝶番も減るんですよ

豊田市のお客様から、輸入の玄関ドアのヒンジが摩耗したので交換したいというお問い合わせ頂きました。 その際、リビングなどの室内ドアのヒンジも同様に減ってきているので、一緒に交換出来ないかというご相談を頂きました。 その室内 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

外壁の雨漏れだけじゃないかも?

滋賀県のお客様から外壁の雨漏れがしたので、施工した工務店さんに修理をお願いしようと考えていますというメールを頂きました。 こうした雨漏れのトラブルについて、いくつかの案件を記事に書かせて頂いているのをご覧頂き、補修前に意 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

塗装が剥げた玄関コラム

輸入住宅の玄関ポーチに立てられた飾り柱のフルーティッド・コラム(柱の周囲にリブが彫られたタイプの円柱) ギリシャ・ローマ時代のデザインは、いつの時代も美しさの原点ですよね。 でも、5年前に塗り直しされた柱が、こんな感じに … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

窓周りのモールディング

名古屋市天白区の外装リフォームの現場で、輸入サッシの周囲に幅10cm程度のモールディング(トリム)を取り付けたという記事を以前書かせて頂きましたが、その部分の塗装や防水処理の様子をご覧下さい。 モールディングは、耐久性が … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , |