タグ別アーカイブ: 住宅設備
ガレージ・オープナーのギアは、消耗する
先日、あるお客様からガレージ・ドアの電動モーターの部品が破損したので交換したいという相談を頂いた。 写真が不具合のあるギアの部品なんだが、樹脂製のギアの山が摩耗してしまっている。 このガレージ・モーターの会社はリフトマス … 続きを読む
ガレージドアの電動モーター
北米のガレージ・オープナーには、ジニー(Genie)やリフトマスター(Lift Master)、イーグル(Eagle)といった有名どころのメーカーがあります。 車内からリモコンのスイッチを押して、ビルトインのガレージ・ド … 続きを読む
ウェイン・ダルトン社製のガレージ・モーター「iDrive」
お洒落なガレージ・ドアで有名な北米製のウェイン・ダルトン。 また次の機会にご紹介しますが、このガレージ・ドアも屋外から見ると、納屋っぽい両開きのように見えるデザインになっています。(実際には、このようにドアが上に巻き上げ … 続きを読む
エプロンフロントシンク
昨日、キッチン・シンクや水栓金具で有名なKohler社の方に来社頂いた。 コーラーと言えば、プレーリー・フラワー・デザインの花柄の洗面ボウルやベーカーズ・フィールドという名前のホーローのキッチン・シンクなんかが思い出され … 続きを読む
トステム(現LIXIL) 浴室の換気乾燥機、発火のおそれ
浴室の換気乾燥機が発火するおそれがあるとして、製造販売したマックス(東京都)と同社から供給を受けて販売したLIXIL(リクシル)は3日、不具合のあった部品を無償交換すると発表した。 2003年3月から2013年6月に販売 … 続きを読む
水回りは、一緒でいかが?
日本の住宅の場合、浴室、洗面(脱衣室)、トイレの機能は、別々の空間で考えるのが一般的。そうした方が、それぞれの人がそれぞれの用途で使えるということでそうなったのでしょう。 だって、写真のように全てがオールインワンとなって … 続きを読む
リラックスするなら、バスタブです
いつもは家づくりの理想論や技術的なことを取り上げて記事にしておりますが、今回は少し趣向を変えて北米の資材メーカーの面白い商品をご紹介しましょう。 バスタブと言えば思い出すのが、ジャグジー社のジェットバス(北米ではワールプ … 続きを読む
もうすぐ日本に到着します
最近、樽型サウナ(バレル・サウナ)の記事も書きましたし、お風呂関連に話が多く登場するようになりました。やっぱり、これから夏というシーズンは、汗をかいてサッパリしたいですもんね。 さて、以前大型のジェット付きバスタブが欲し … 続きを読む
プロパンガスも競争力が出てきました
普通の住宅会社や工務店さんは、煮炊きや給湯にガスを使いたいというお客さんには、天然ガス(都市ガス)を勧めます。敷地の前面道路にガス配管が通っていれば、そうするのが当たり前の世の中です。 でも最近、LPガスを供給している会 … 続きを読む


