タグ別アーカイブ: アクセサリー
キャラドンのサッシもスパイラル・バランサー
九州のお客様からカナダ キャラドン(CWD)社のシングルハング樹脂サッシのメンテナンスについて相談を頂きました。 写真は、ボトムサッシュ(下窓の建具)を外して、バランサーの接続部分を露出させた状態です。 建具の下に付いて … 続きを読む
国産サッシでも輸入の網戸用スクリーン
以前にも輸入サッシの網戸用スクリーンについていくつか記事を書かせて頂きました。 犬や猫が引っ掻いても破れにくいペット向けスクリーン、高強度タイプのアルミ製金属スクリーン、蚊やノミなどの小さな害虫も入れない極小網目のスクリ … 続きを読む
戸車も悪くなるんですね
こちらは、カナダ キャラドン(Caradon、CWD)社製の片引きサッシの建具(障子)です。 日本の窓は、両方の建具が可動する引き違いサッシが殆どですが、西欧では片方だけが開閉出来るグライダー(スライダー)と呼ばれるサッ … 続きを読む
菊竹産業 シュエット・サッシのバランサー・コイル
先日大阪でアイエムエス・カナダ製ボレアル・サッシのコイルバランサーの交換を行ってきたという記事を書かせて頂きました。 今回は、同じコイルバランサーでも菊竹産業製シュエット・サッシに使われているバランサーの交換のご依頼を頂 … 続きを読む
劣化したスパイラル・バランサー
メーカー不明の輸入サッシですが、尾張旭市のお客様からバランサーの交換についてご相談を頂きました。 先日現地調査を行ってきたのですが、日本に輸入されたサッシでは珍しく、螺旋状になったスパイラル・バランサーというものが装着さ … 続きを読む
ここまで分かる人はいないでしょうね
輸入サッシで横に開いていく窓をケースメントと呼びますが、開閉させる為に付けられている金物をオペレーターと言います。 オペレーターには、写真のようなオペレーション・アームが付いていて、これが建具を開閉させているのです。 一 … 続きを読む
マーヴィン・サッシの網戸用コーナー
ビニールの袋に入ったたくさんのプラスチック製部品。 これらは、今回お客様の為に輸入した網戸フレームのコーナー材です。 輸入サッシの網戸用コーナー材は様々あるのですが、こちらはマーヴィン(Marvin)のサッシに使われてい … 続きを読む
バランサー交換用テイクアウト・クリップ
輸入のシングルハング樹脂サッシのチャネル・バランサーを交換する際に絶対必要となるテイクアウト・クリップ。 多くは、亜鉛メッキされた金属製のものなんですが、一部には写真のようにプラスチックで出来た部品も存在します。 耐久性 … 続きを読む
コンテンポラリー・デザインのドアノブ
こちらは、クイックセット(Kwikset)とワイザー(Weiser)の2社から新しく発売されたドアノブ、「Pismo」です。 スクエアにも見えるシャープなデザインですが、細かな部分に曲線を使い、シンプルですが温かみを感じ … 続きを読む


