タグ別アーカイブ: 住宅設備
まだ部品あるかなぁ?
名古屋市のお客様からフレンチ・デザインのロジェール社製ガス・コンロ、TS-40Bの修理が出来ないかとの問い合わせを頂きました。 トップ付けの4口コンロは、国産のものにはない使いやすさとデザイン性がありますよね。 でも、生 … 続きを読む
日本では、人気があるんだけどなぁ~
先日、止水パッキン材のセラミック・カートリッジの不具合で、水栓金具そのものの交換をお勧めしますという記事を書きました。 デザイン的には、輸入水栓のスタンダードと言っても過言ではありませんので、アメリカのメーカーのものをい … 続きを読む
エッジの利いた洗面カウンター
北米では、キッチン・シンクもまっ四角なデザインのものがトレンドとなっていますが、洗面カウンターでも同様の傾向が出てきています。 それが、この「ピカソ スクエア」という名前の洗面ボウル。 カウンターとボウルが一体成型でワン … 続きを読む
エスニックな床になりました
先日、排水管の結露や尿漏れで便器周りのフローリングが黒ずんでしまったという記事を書きましたが、これがリフォーム後のトイレです。 床のトラブルは、1階・2階の2ヶ所だったのですが、こんな感じできれいに仕上がりました。 フロ … 続きを読む
お湯のかけ流しには、もってこいか?
アメリカの水栓金具メーカーが出している洗面用の水栓金具です。 ブラッシュド・ニッケルという色で、グレーがかった銀色を磨いたような感じがお洒落感を出していますね。 また、お湯とお水をワン・ハンドで調整するレバー・ハンドルの … 続きを読む
まだスチール製があるんですね
最近の輸入の玄関ドアは、オーソドックスな木製か、ファイバーグラス製のものが多く見受けられますが、ガレージ・ドアに於いてもその傾向が強いようです。 ただ、ガレージ・ドアに使われる素材は、まだまだスチール製のものがアメリカで … 続きを読む
トイレには防水性のある床材を
先日、便器が結露を起こして床材が黒ずんでしまったという記事を書きましたが、今回便器を外した様子を写真に撮りました。 ご覧のように洋便器の周囲に沿う形で染みが付いています。また、その内側も全体的に染みが広がっているのが分か … 続きを読む
基板の異常は、悩みどころ
こちらは、三和シャッターさんが施工したガレージ・ドア。 施工後10年ですから、そろそろ調整・メンテナンスが必要な時期になってきています。 三和シャッターさんのガレージ・ドアの施工は少し特殊で、ドアを持ち上げる為のトーショ … 続きを読む
白いガレージもいいでしょ
ヨーロッパのお城のようにアイアンの金物が付けられたガレージドア。 こうした飾りの金物が付いているだけで、クラシックなイメージになるから不思議です。 持ち手となる取っ手も付いていますから、両開きのドアのようにも見えますが、 … 続きを読む