タグ別アーカイブ: アクセサリー
ローウェンの上げ下げ窓のロック
こちらは、ローウェン(Loewen)製輸入サッシのロック金物。 新潟のお客様から、この金物が傷んだので新しいものが欲しいというご相談を頂きました。 構造そのものは、国産サッシのクレセントと同じですが、素材は硬い鋳物で作ら … 続きを読む
足場がないと外せません
こちらは、アルパイン(Alpine)製ケースメント樹脂サッシの建具を下から撮った写真です。 いかにも屋外から撮影したように見えますが、実は手を伸ばして自撮りをする要領で写真に撮りました。 こちらは、窓を開閉する為のオペレ … 続きを読む
トイレのドアが開いたまま
こちらは、今日不具合調査に伺った輸入住宅のトイレドアです。 一見何の変哲もないドアレバーが写っているように見えますが、よ~く見るとドアラッチのフェースプレートとドア枠側のストライクプレートの位置が、上下に5mm程度ずれて … 続きを読む
これがないと網戸が付かない
輸入サッシに取り付けられたプラスチックの小さな部品。 輸入サッシの中でもマイナーなものではありますが、この部品は網戸をサッシ枠に固定する為に使われるバタフライクリップという付属部品です。 正式名称は、リテイナー・クリップ … 続きを読む
糸が戻らないチャネルバランサー
輸入のシングルハング・サッシに装着されているチャネルバランサー。 長い棒状の金属の端にプラスチック製のエンド・パーツが付いているという形状をしています。 上げ下げ窓の開閉がスムースに出来ないという場合、サッシ枠の両サイド … 続きを読む
引き違いサッシの戸車部品
プラスチックの色も変わって、随分劣化した印象のある部品ですが、これはアルパイン(Alpine)社製の引き違い窓の建具の下に装着されて、レールの上をスムースに動かす為に使われます。 輸入サッシの引き違い(スライダー)は、片 … 続きを読む
チャネルバランサー交換時には一緒に交換
今日は、浜松で輸入住宅の現地調査を行ってきました。 1990年代中頃に建てられたおうちでしたが、アメリカ人の大工が来日して建てたはいいが、その後のメンテナンスが出来なくなったという状況でした。 アルミクラッドのマーヴィン … 続きを読む
どんなドアノブメーカーのものでも交換出来ます
お客様から輸入の勝手口ドアの鍵付きドアレバーの交換をお願いされました。 こちらが、その交換作業をしている様子です。 アメリカやカナダのドアノブは、取付け位置や取付け穴の大きさが統一されています。 ですから、穴の明け方がい … 続きを読む
このドアラッチは、交換部材が売られていない?
お客様からテイモア(Taymor)社のドアノブに付いているドアラッチが壊れたので、新しいものを調達したいとの相談を頂きました。 こちらのドアラッチは、クイックセット(Kwikset)の古いドアラッチと形状が少し似ています … 続きを読む


