タグ別アーカイブ: 屋根
いよいよ屋根の葺き替えです
今日、知多市のお客様の処に伺って、ガレージの屋根の葺き替え工事に立ち会ってきました。 雨漏れで腐った屋根の野地板や垂木を交換し、同様に腐った外壁の構造用合板や柱材(スタッド)、土台の交換を金曜日の段階で終えました。 昨日 … 続きを読む
ベランダ笠木の上端から?
今日、四日市市の北欧系輸入住宅で発生した雨漏れの検証を、屋根屋さんと大工さんと一緒にしてきました。 ケラバの屋根材を外し、壁手摺と接する部分を重点的に調べました。 その辺りが、1階の吹き抜けリビングの天井の雨漏れ地点と合 … 続きを読む
塗り替え前でよかったかも
四日市市で外装の塗り替えや防水施工を予定している北欧系輸入住宅。 ベランダの木製手摺が腐ったので、木を腐らないように処理したエコアコールウッドで作り直して、いざ塗り直しという時に屋根からの雨漏れがありました。 当初はベラ … 続きを読む
雨漏れを放置してはいけません
今週から知多市にあるお客様のおうちで、ガレージ車庫の雨漏れ修理をやり始めました。 2x4工法の建物に傾斜の少ない瓦棒の鈑金屋根を載せて、その上にアルミ製の大きなデッキを作ってありました。 広々していたので、お母さまがたく … 続きを読む
連日メンテナンス工事ですが、頑張りますよ
昨日は、北名古屋市のお客様の処で、マーヴィン(Marvin)のサッシ及び天窓のガラス及び外装の防水処理を丸一日行いました。 大きな掃出しサッシがいくつもありましたし、大きなハーフサークルウィンドウなども点検しながら施工を … 続きを読む
素材がコンクリートの屋根材は、塗装が命
愛知郡にお住まいのお客様から外装の塗り直しについてご相談を頂きました。 少し前に新築されたおうちを購入されて住んでいらっしゃるそうですが、そろそろ塗り直しが必要かというお問い合わせでした。 写真をお送り頂き状態を確認しま … 続きを読む
日本の瓦の耐震対策(2)
昨日、従来の瓦葺工法について記事に書かせて頂きましたので、今回は瓦業界が策定した標準設計・施工ガイドラインに基づいた瓦葺工法をご紹介します。 写真が、耐震対策を施した新しい瓦葺工法の棟瓦の納まりです。 屋根の野地板から棟 … 続きを読む
日本の瓦の耐震対策
先日、仕事の途中、瓦生産では日本有数の愛知県高浜市へ行って、瓦博物館を見学させて頂きました。 古代の瓦から現代の瓦まで様々な瓦の展示があって、建築屋としては大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。 ただ、日本の瓦と聞くと、 … 続きを読む
白い木製トリムがなくなった
関東のお客様からサッシの周囲に取り付けてあった窓の飾り枠(トリム、又はモール)が腐ってしまっているというご相談を頂きました。 窓の周囲に幅10~15cmくらいの枠材を回して、コロニアル風にするものですが、木製のものを使っ … 続きを読む