ホームメイドが使う土台の木は?

ホームメイドが使う土台の木は?

以前の記事で、私たちが施工する土台(コンクリート基礎の上に最初に載せる構造木材)の木は木曽ヒノキやヒバですという話を書きましたが、その実物比較をご覧に入れましょう。

まずは、写真左の木曽ヒノキ。全体的に薄っすらピンクがかっていますね。木の中心部である心材は固くて赤みが強く、そのまわり(辺材)は柔らかくて白い。ですから、この赤いヒノキは、土台には持って来いってことですね。(写真は、以前当社の現場で使った余りですから、土台をつなぎ合わせる為の加工が施してあります)

写真右のヒバ(通称:アスナロ)は、北米ではCedar(杉)の一種と思われています。ヒノキと比較するとよく分かりますが、全体的に白く、Blue Stainと呼ばれる青い染みが入っているのが特徴的です。この表情は、ポプラにも見られますが、ポプラには匂いがありません。

そして、固さはヒノキもヒバも同じと考えられていますが、私たちが愛知県半田市K邸で施工中のヒバ(写真)は、寒い場所に生えていたのか、年輪が細かく比較的固い印象を受けます。

ヒノキは、檜風呂に代表される通り、フィットンチッド効果で人間を癒してくれる。でも、特定の虫たちはこの匂いが嫌いらしい。

ヒバは、ヒノキよりも強い匂いがある。日本人の多くにとってはいい匂いと感じる人が多いのだが、ヒノキチオールという油分の匂いなのだ。ヒノキに由来する成分だが、実はヒバの方が数段多く含んでいる。

木材としては大変優秀な木で、「ヒバ普請」はシロアリ・ダニ・ゴキブリ(シロアリは、ゴキブリに近い種族)を寄せつけず、3年間は蚊が入ってこないと昔から言われているくらいなのだ。また、この木材はよく水湿に耐える。耐朽・保存性は高く、地中・水中での耐性はヒノキに優るとも言われている。

私たちが、どうしてヒノキやヒバを土台に用いるか、お分かりになりましたか?防虫・防蟻の薬物を使わなくても、こうした自然のものがその役目を十分果たしてくれるのです。また、基礎辺りは土(地面)に近い分、湿気に曝されるリスクもありますので、こうした木材は最適という訳です。

こうした自然の摂理をうまく利用出来る住宅ビルダーは、そんなに多くはいないかも知れません。まず、こうしたことを知らないし、説明出来ないのが普通ですから。私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、ご相談下さい。

<関連記事>: 土台に使うならヒノキの心材を (2011年1月31日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 健康・安全   タグ: , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。