今日の交換作業は厄介でした

今日の交換作業は厄介でした

バイフォールド・ドアの上枠レール

今日、お昼頃に豊田市の現場で収納用の折れ戸、バイフォールド・ドアの修理をしてきました。

写真のように、扉の上枠に付いている金属のレールは、変形してしまい長いこと使いものにならない状態だったと思います。

恐らくドアを開こうとした際に、何かが引っ掛かるようなことがあって、それを無理に開けようとしてレールが曲がってしまったのでしょう。

勿論、それが一度だけであれば、これだけ変形することはないでしょうが、何度も引っ掛かるような状況があって、どんどん悪くなっていったと思います。
 
こちらのレールは、古いタイプのレールで立ち上がり部分が浅めで、変形しやすい形状であったことも不具合を大きくした原因です。これらの金物の他に、ドアの先っぽにはローラー・ピボットと呼ばれるものが付いていたと思いますが、それは既に失われていました。

今回、これを新しいタイプのものに交換したのですが、これが考えるよりも大変な作業でした。それは、開口部の高さが標準的な寸法よりも低く、普通のやり方ではドアに取り付けたピボット類が高い位置にき過ぎて、レールの中にピボットが入ってくれないというものでした。

また、ドア本体にピボットを取り付けるのですが、ドアに明いた穴が長年の使用で直径が大きくなっていたので、そのままではピボットがグラグラになってしまいます。仕方がないので、穴に補強材を入れてピボットを差し込み、グラつきを抑えることに成功しました。

また、レールにピボットが入らない問題は、何度かドアの左右の位置を調整しながら、ドアを斜めにするなどして何とか組み込むことが出来ました。それにしても、よくこんな寸法で最初にバイフォールド・ドアを入れたものです。まあ、こんな納まりだったから、破損したのかも知れませんね。

多分、他の人では、今後これを入れ替えたり修理したり出来ないでしょうね。いや~、勉強になりました。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。